アガサ・クリスティー「そして誰もいなくなった」考察、感想、ネタバレは無しで [感想]

とてつもないミステリーだ。史上最高のエンターテインメントの一つに数えられるだろう。古典であり、名作であり、誰もが気軽に触れられる文体は老若男女誰にでもオススメできる作品だと確信した。

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

とにかく読み終わった後思ったのはその完成度の高さだ。これはもう完全に天井だろう。冗長を全く感じさせず、物語の完成度のみでここまで読ませた作品は今までになかった。これだけは誰にでも安心してオススメができる、間違いなくそんな作品だ。
オススメできるのには理由がある。
一つは先も言ったようにその読みやすい文体は読者を迷わせることが無い。ストーリーのみが頭に直接入ってくるような、そんなわかりやすい簡潔を極めた文章なのだ。
一つは名作の古典であるということ。これはつまりこの作品が後の世の作品に明らかに多くの影響を与えているということだ。絶海の孤島、嵐、クローズドサークル、十人の客人―、それらは私達がテレビドラマなどで必ずと言ってよいほど出会っているシチュエーションに他ならない。
そして最後の理由は言わずもがな、その話の徹底的な面白さである。これは是非ご一読していただいた後、誰もが共感することだろう。
アガサ・クリスティーはこれほどにまでプロット作りに才を恵まれていたのかと、嫉妬するほどによく出来上がった作品である。

そして誰もいなくなってしまって、僕らは路頭に迷う
一連の事件が全て完了し、僕らは必ず精神の路頭に迷う。それはまるで、十体の死体と共に孤島に置き去りされてしまったような、大げさにいえばそんな感覚である。結局誰が犯人なのか、エピローグを読む進める前に是非とも一度考えてみてほしい。そこには間違いなく犯人がいるし、僕達はその犯人と直面することになる。
だからといって、なに、身構える必要はない。何故かって?それは言えないな、なんたってこれはミステリーなのだから結末を言う事ほど無粋なことはない。それもとっておきのミステリーだ。読む人全てにこの感覚を味わってほしい。

あらすじ
敢えて、最後にあらすじを書く。いや、「敢えて」と言ったが別に深い意味はない。登場人物は個性豊かな十人。
元判事、体育教師、元陸軍大尉、老婦人、退役将軍、意思、青年、元警部、執事、執事の妻、この十人が絶海の孤島にU.N.Owenと名乗る人物によって招待される。そして十人はOwenによって順番に殺されていく。物語の重要なポイントは物語の中に出てくる童謡だ。その「十人の兵隊(訳書によっては十人インディアンの場合もあります)」の歌詞に従って一人一人が死んでいく。最後は犯人が残るはずだが、物語の結末は最後にヴェラ・クレイソーンの自殺によって幕を閉じ、そして誰もいなくなった。

誰ひとりとして犯人がいないこの殺人劇は一体どのようにして仕組まれたのか、エピローグにその真実が描かれている。
まだ読んでいない方は是非とも、ご一読してその結末を見届けて欲しい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ぷるたぶの今読んでる本 ぷるたぶの最近読んだ本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。